-
①もち米を洗います。
-
②もち米の分量を量ります。
-
③もち米を蒸し揚げます。
-
④餅を搗きます。お客様の注文に基づき必要な場合は、よもぎ、青のりなどの具材を入れます。
-
⑤搗き揚がった餅を米粉(自家製)を使って餅を伸します。
-
①もち米の分量を量ります。
-
②もち米を蒸しあげます。
-
③各種具材を入れて餅を搗きます。
-
④搗き揚がったもちを金枠に入れ餅を伸します。
-
⑤金枠から取出し、もち切り機に並べます。
もち搗き後、2日目にあられの厚さに大きく切ります。
-
⑥大切りの翌日、大切りされたもちをもち切り機であられの大きさに切ります。この後、約1ヶ月間自然乾燥させて(毎週手返しします)あられの出来上がりです。
-
①乾燥あられを電子レンジで煎ります。(約1分)
-
②煎り残し(芯)が無いか1個1個確認します。
芯(硬い部分)がある場合は短時間再度煎ります。
-
③煎り終わったら、計量し袋詰めします。
-
④袋詰め後、シーラー(熱で袋を閉じる機械)で封をし、異物探知機で検査し出荷します。
-
①生あられを植物油で揚げます。
-
②調味料を振掛け味付けします。
-
③温度が下がったら、計量し袋詰めします。
-
④袋詰め後、脱酸素剤を同封、袋の封をし、異物探知機で検査し出荷します。
-
①米を洗います。
-
②米を蒸しあげます。
-
③米の熱を冷ました後(40°以下)、麹菌を振掛けます。この後、発酵機の床室に入れ1日寝かせます。
-
④切返し(米に麹菌が万遍なく付くよう撹拌する)を行います。この後、発酵機の棚室へ入れ1日寝かせます。
-
⑤翌日のために、仕込み用大豆を洗います。
-
⑥大豆を蒸しあげます。
-
⑦米糀、大豆、塩を入れ、撹拌します。
-
⑧撹拌したものを、ミンチし保存桶に仕込みます。約6ヶ月後、熟成した味噌を再度ミンチし、約1週間後から出荷します。
-
①大豆を洗います。
-
②米を洗います。
-
③大豆を蒸しあげます。
-
④大豆の熱を冷ました後(40°以下)、麹菌を振掛けます。この後、発酵機に入れ1日寝かせます。
-
⑤米を蒸しあげます。
-
⑥米の熱を冷ました後(40°以下)、麹菌を振掛けます。この後、発酵機の床室へ入れ1日寝かせます。
-
⑦前日の菌付けした豆を切返しします。
-
⑧翌日の仕込み用大豆を洗います。
-
⑨前日の菌付けした米を切返しします。
-
⑩仕込み用の大豆を蒸しあげます。
-
⑪豆麹、米糀、仕込み用大豆、塩を入れ、撹拌します。
-
⑫撹拌したものを、ミンチし保存桶に仕込みます。約6ヶ月後、熟成した味噌を再度ミンチし、約1週間後から出荷します。